日常を取り戻したい・・
 東京ディズニーシー 2022年5月21日(土)(移動日除く) 
これまた久しぶりの湯処葛西でお風呂に入ります。
子供達は寝てますが。
ここもコロナの影響?なのかどうか分かりませんが営業時間が短縮されてました。
以前はかなり深夜まで営業していた気がします。
いつものパターンで湯処葛西の近くのセルフスタンドで満タンにして首都高速に入ります。
ちなみにこのスタンド訪問も久しぶりで、廃業していないかどうかドキドキしてました。
首都高速はレインボーブリッジの下りがスリップしそうで怖いです
アミティの走行能力を遺憾なく発揮し、法定速度で突き進みます(周りはどんどんアミティを抜いていきます)。
行きは首都高速神奈川3号狩場線、帰りは首都高速都心環状線、首都高速3号渋谷線経由というのがおのやんのTDRルートです。
行きの谷町ジャンクションの右側合流さえ無ければ、行きも首都高速3号渋谷線を通るのですが・・
今回は夜間工事も無く(初めて夜中に渋谷線を通ったとき、工事だらけで冷や汗ダラダラ。だって頻繁の車線変更だったんだもん)、スムーズに東京料金所を通過。
むかーし、あまりにも眠たくて思わず車を止めた向ヶ丘バスストップを横目に見ながら東名高速に入ります。
眠さはなく、このまま行けるところまで行こうか?と思いましたが、雨足は強くなる一方で車線が見えません
眠さより、こちらの方が怖くて、やはり予定通り休もうかと港北PAに入ります。
が、どうも気に入った停車場所が見あたらない・・1台のマスの区画も狭い・・
何となくいやーん!
再び東名に入り、海老名SAに入ります。
ここではマスの一番左端に停めることが出来、ようやく安心して休めそうです。
リアの上段ベッドに潜り込み、左右、後方のアクリルウィンドウを開けると涼しい風が入り込んできます。
3カ所の窓の効果は抜群で、アミティに可能な限り窓を取り付けて良かったなぁと感じた瞬間です。
あまりにも風通しが良く、寒くて後方の窓は閉めました。
計算したら、出発前から43時間連続で起きていた事を知り、我ながら驚きです・・疲れるわけじゃ。
おやすみなさい。