2025年、古手神社への初詣
- 2025/04/16 23:59
- カテゴリー:Ninja250
2025年4月16日
白川郷 雛見沢へ通うために購入した(←あほ)と言っても過言ではない我がNinja250
今年もそろそろ初詣に行かなければ・・との思いはあったものの、なかなか時間が取れず、ようやくこの日の出発となったのです
出発は6時45分
まだまだ寒いのでイージスで身を固めての出発です
最近太り気味のためかファスナーを閉めるとなかなか窮屈
あいにくの曇り空で、進む方向の雲は不気味なほどの黒さ
しかし目的地の天気予報は次第に晴れの予報だったので、なんとかなるかな?と思いながらバイクを走らせます
自宅付近の桜はもう終わろうかとの状態だったのですが、美濃市を越えると今が満開という木も見られるようになってきました
雛見沢の桜はまだまだこれからだよなぁと思いながら走り、9時17分、北濃駅に到着です
自宅を出たのが早かったからでしょう、いつもより早着です
ここまで順調に北上してきたものの、実は白山長滝駅あたりから様子が変わってきました
日陰に溶けずに残っている雪が見られるようになってきました
不安になりながら走っていたのですが、天候が急に悪化します
9時35分、道の駅大日岳に到着
大量の雪が残っています
おいおい、どーしよう・・
山肌は雪が残っているけど、路面は濡れているだけだし・・
「もう少し行くか!」
なかなか無謀な決断ですが、ゆっくり気味にバイクを走らせます
ひるがの高原手前の上り坂では、霧?雪雲?のため視界が超悪く、かなりの低速走行を強いられました
「でもひるがの高原を過ぎれば、あとは下りだから天気も回復するはず・・」
という根拠のない希望を抱きながら、ようやくひるがの高原スキー場前に到着です
9時44分、ひるがの高原スキー場前
30分前に居たところは初春だった
現在居るところは・・冬だ・・
スキー場はオフシーズンになり営業していないものの、山肌は一面真っ白で、自力で斜面を登れば普通に滑走できそうです
路面は濡れているだけ・・かな?
も少し進んでみよう・・
恐る恐るバイクを走らせ、左にモンゴルのキャンプ場を見つつ、そこから少し進んだところで、「それ」は起こりました
スリップです!
路面に残っていたシャーベット状の雪を踏んだ瞬間、後輪がズリッと右にスリップしたのです
めちゃくちゃ焦りましたがな・・
ドキドキしながら路肩に停め、考えます
・現時点で路面に雪は見受けられず、濡れているだけのように見える
・ 白川郷 雛見沢 ライブカメラでは、天候も良さそうで、残雪もあまり無さそう
(この日のライブカメラの画像)←すいませんいただきました…
で、行けるかな?と思ったのですが、
・道の険しさは、むしろここからが本番
・御母衣ダム先にある急な下り&ヘアピンカーブの所が凍結や積雪があるとバイクは詰む
・万一転倒して廃車になると目も当てられない・・
なので、泣く泣くここで折り返すことにしました
先ほど通ってきた霧?雪雲?エリアは、変わらず酷い視界で、先が見えません
「引き返して正解だったんだ」と自分を納得させて来た道を引き返します(涙)
10時14分
冬季休業中の道の駅大日岳に到着
シーンとしている中、せめて写真をとスマホを取り出し撮影しました
10時40分
白鳥町まで戻ってきました
「ふれあいさくら公園」の桜はもうすぐ葉桜に変わりそうでした
雪はもう見られません
桜が咲いています
あぁ、4月なのに、桜が咲いているのに・・
雛見沢に行けないなんて・・
昨年10月から訪問出来ていません
昨年は忙しくて時間が出来た時にはすでに冬季でバイク不可能
ようやく4月になったものの今年は雪が多いです
思えば2、3日前にも雪の天気だった気がします
すっかり気落ちして、いつもは帰りに道の駅美並でカップコーヒーを飲むのが定番なのですが、今日は素通りして帰ってきました
ついでに、3月末で廃止になった岐阜バス岐阜美濃線の停留所を見に行きました
美濃千畝町(北方向)の停留所は無くなっていたのですが、
松森(北方向)はまだ残っていました
表示板は空白だったのですが・・
松森(南方向)の表示版は現行化されていました
なぜ、松森(北方向)は残されているのだろう・・?
何か計画でもあるのかな・・?
14時07分、無事自宅に到着しました
今年の「初詣」は当分先になりそうです
走行距離237キロ(今回の走行キロ)
給油量12.63リットル(今回の走行を含めた給油時の給油量)
燃費34.2km/L(前回給油時から走行した距離と給油量を基に計算)