初秋の雰囲気を感じる雛見沢2022
- 2022/09/30 21:00
- カテゴリー:Ninja250






雛見沢へ行くことを目的にNinja250を購入したおっさんのブログです
?歳に手が届きそうな歳になって止めときゃよいのにバイクを購入し雛見沢詣で。
「詣で」の癖に、ちーとも古手神社にお参りしない事にお怒りになったオヤシロ様に文字どおり痛い目にあわされてしまう。
が、懲りもせず次のバイクを購入し、それからは古手神社にお参りを欠かさなくなった親父のブログです。
スパムコメント対策のためコメント欄はメンテ終了まで開設しません
(ひとまずコメント可にしてみました)
2021年12月9日(水)(その2) (その1はこちら)
村営駐車場は想像以上にバイクの数は少なかったです
自分の他には1台しか停まっていません
駐車場の車も少なかったです
冬の平日だし仕方ないでしょう
案内所も雪対策が行われていました
人が少ないであい橋を渡り村内に入ります
雪の気配など全く感じられない 白川郷 雛見沢
町並みが水面に映えます
まず、何はともあれ 白川八幡 古手神社へお参りです
来年はいつ初詣に来られるか分かりませんが安全運転で参りますと
解OPの場面を今回も(飽きもせず)撮影するワタシ・・
灯籠も転倒防止されていますし神社も雪対策が行われています
村内は降雪に備えての作業車があります
それでね、気づいたんですよ
屋根に上がるためのハシゴがそこら中の家に準備されているのです
最初は屋根の補修をしているのかな?と思いましたが、これは・・ たぶん、雪下ろしのために屋根へ上がるためのハシゴなのでしょう
違うかな?
だってほとんどの家にハシゴが準備されているんだもん
こんなとこにも
だから梨花ちゃんハウスにもハシゴがあって、圭一と魅音のあのや
これは冬に来ないと分からない「気づき」ですよね
と勝手に自分に感心していますが、違っていたら恥ずかしー
ハシゴの写真だらけで申し訳ない
今日もいつもの五平餅♪
今日も解OPを撮りましょうかね
冬らしく陽が低いので影が出まくりです
北条家も雪対策が行われていました
本家の周りも冬の風景になっていました
人混みはこんな感じでした
(「混み」じゃないなぁ)
修学旅行の高校生がワラワラとやって来たので退散することにしま
バスのナンバーでみると山形県からいらっしゃたようです
すげぇ遠いイメージがあるなぁ
帰るときには自分のバイクしか停まっていませんでした・・
最後に南側から車両進入可能エリアでninja250の写真を撮
走行距離 298km
給油量 8.94L
燃費 33.33km/L
2021年9月30日(木)
9月30日をもって(ひとまず)緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が解除されそうな感じになってきました
10月からは全国的に人出の増加が予想されます
白川郷 雛見沢も賑わいを取り戻すに違いありません
静かな雛見沢を満喫する最後のチャンスとも言えます
(そうあって欲しい・・自由に行動出来ないのは貴重な時間を無駄に浪費していることに他ありません)
と言うわけで、お叱りを受けるのを承知で、仕事が休みだった9月30日に雛見沢へ行って参りました
(※現地でのマスク、携帯消毒液、手洗い徹底の下です)
今回は準備もスムーズに進み、午前6時45分に自宅を出発です
いつもより30分以上早い出発です
迷ったのが服装です
この数日で一気に寒くなったので、走行中はかなり寒くなるのではないかという心配がありました。
結局ちょっと汗ばむくらいの装備で出発です
結果的にこの考えは合っていて、バイクで走行中、ちょうど良い暖かさでした
・・が、夏用グローブの手だけ寒かったです・・
途中、寒さによるトイレの立ち寄りもなく、通常通りの休憩ポイントに到着です
体をほぐしてから出発し、午前11時4分にいつもの展望台に到着しました
緊急事態宣言期間&平日とあって、ほとんど人は居ません
のんびりとした雰囲気を存分に味わうことが出来ました。
(明日以降は変わるんだろうなぁ)
秋の雛見沢
その後、いつものパターンで(マンネリではありません)
道の駅に立ち寄り、道の駅きっぷを買い求めます。
そして、村営駐車場にバイクを停め、静かな雛見沢に入ります
案内所の屋根は綺麗になってました
やはりと言うか、当然と言うか、駐車場はガラガラです
観光バスも来ていません
次回訪問時には満車となっていることを願いつつ、「であい橋」に向かいますが、人の姿がありません(涙)
村内に入っても、ゼロではありませんが、人の姿は少なかったです
でも、明日からは人の姿は増えるに違いない!
この静けさを味わえるのは今日までなんだ!
お気に入りのお店が営業していたので、五平餅をいただきます
起床してから何も食べていないこともあって、大変美味しく感じられました
順番としては、先に 白川八幡 古手神社にお参りするべきでしょうが、空腹感MAXだったのです、申し訳ない・・
お参り、お参り・・
秋の訪れが感じられる雛見沢を満喫してます
刈り取った稲をはさがけで天日干ししていました
いやー、懐かしい。子供の頃は近所の田圃はみんな干していたのになぁ
いつの頃からだろう、見なくなってしまったのは
荻町公園も(今日は)ガラガラです
通りもガラガラでした
でも、明日からは人が増えるに違いない!
帰りの「であい橋」もやっぱり空いていました
バイク駐車場もこのとおりでした
でも、でも、今日まではホンとは来てはダメなんだからねっ!
明日からはもっともっと人が増えるんだからねっ!
いつもの場所の写真を貼っておきます
走行距離 306km
給油量 9.43L
燃費 32.45km/L
最後に道の駅きっぷ